text関数の小ネタ (R)

text関数はRで作図を行うときにテキストを図に加えることのできる便利な関数です。

普段使うことはあまりなかったのですが、修論執筆に際し美しい図をRで作成しようとしたところtext関数を多用することとなりました。その都度ググるのは時間の無駄なので備忘録代わりにまとめました。"something to write"を図中の(x,y)に書くための基本形は次の通りでした。

改行します。"\n"は改行、"adj"は文字列の揃え方を指定します。

"pos"は指定した座標点に対してどこに文字を配置するか指定します。


"font"を指定し、太字、斜字にします。

"srt"でテキストを回転できます。。例えば、"set=90"で垂直になります。"adj"で指定した点を中心に回転することに注意します。

0コメント

  • 1000 / 1000