APA Reference

修論を書いていて、レファレンスの正しい方法を知らないということに気づき、せっかくなので調べてみました。「ナントナクはわかっている」つもりでも、著者が何人以上の時はどうするとか正確なことは意外と知らないなあと感じました。APA様式については、以下のサイトが一番わかりやすいです。多分。

修論で困ったのは日本語文献の扱い。修論は英語で書いたので、どうやってリストに入れればよくわからなかったのですが、とりあえずこちらの資料を参考にしました。ブリティッシュコロンビア大学の図書館の資料ということで信頼には足るかなあと(←非科学的態度)

ただ、日本語文献を英語論文の中でどう引用するかは人によってマチマチな気もします。この資料自体、海外の日本文化研究の学生向けに書かれた感が濃厚に漂っていて、生物学とかではまた流儀が違うのかしら?もうよくわかんないですね。本当はきっちり定まっているのかもですが。

0コメント

  • 1000 / 1000